東京都江東区の小児科・アレルギー科・皮膚科 渡辺こどもクリニック

お知らせ

令和7年4月より、火曜日の診療は院長と渡邉真太郎先生(日本小児科学会専門医)の二人体制となります。これに伴い火曜日は診療枠を拡大し、待ち時間が短縮できると思われます。

渡邉真太郎先生は、都立広尾病院、都立墨東病院小児科、長野県立こども病院PICU勤務ののち現在大学病院病棟および外来で働いております。急性期疾患、集中治療、感染症に詳しく、また院長とともに今後ADHD,自閉症スペクトラム症などの神経発達症についても診療を広げていきたいと考えております(重症の方は後方施設との連携も考えます)。相談、診療をご希望の方はお電話にて予約を承ります。

 また、金曜日午後は隔週で昭和大学江東豊洲こどもセンター長である阿部祥英(あべよしふさ)教授が当院で診療を行っております。阿部先生は感染症、腎疾患、アレルギー疾患等広い範囲にわたって詳しい、城東地区小児科医の指導的立場にある先生のおひとりです。貴重なお時間を割いてくださり、診療、相談に当たっていただいております。シダキュア、ミティキュアの処方もできます(初回の診療は院長のみ対応しています)。
一般診療で受診可能ですのでご利用ください。

院長

一般診療は予約システムによる予約をお取りいただいてご来院をお願い致します。なお、「予約システムがいっぱいです」とコメントがある場合は、状況によってご案内できる場合もございますので一度お電話でご連絡をお願い致します。区の健診、担当保育園の健診などに出掛けることもあり、難しい場合もございますのでご了承ください。

急患の方は随時受け付けますので、まずお電話にてご相談ください。
・例えば、食物アレルギーのある方で、初めてあげた食事のあとにゼイゼイしたり、呼吸が苦しそうな場合(アナフィラキシー)は診察時間内であればすぐに受診してください。
・転落した等すぐに受診が必要な方も同様です。
・生後3か月未満の発熱も同様です。

また、緊急のことで、受診を迷われている場合は「#7119」もご活用ください。

当院は、診療時間外はお電話は繋がりません。お電話いただいても対応いたしかねます。
診療予約されたの方の時間調整は、留守番電話に残していただければ幸いです。

お電話繋がりにくい状況もございますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

「予約システムを停止しています」のコメント時はご案内ができませんのでご了承ください。

当クリニックはスマイリーリザーブ運営の予約サイトのみで診療の予約を承っております。
また、オンライン診療は行っておりません。
他のアプリから予約をいれたというご報告がありましたが、当院の管轄外ですのでご注意くださいませ。

ご予約が取りづらい日もありお手数をおかけしますが、時間の区分もご確認のうえ、
引き続き上記サイトからご予約をお願いします。

墨田区に住民票のある方に対して、おたふくかぜ(ムンプス)ワクチンに対する公費助成が本年4月1日から開始されるとのことです。新しいMMRワクチン(麻しん、風しん、おたふくかぜ)導入までの対策ではあると思われます。

墨田区独自の助成であり、適用される施設は墨田区内の指定医療機関のみとのことですので当院は該当しません。当院で接種される場合はこれまでどおり自費扱いとなります。

以上ご了承下さい。

いまだスギ花粉症に対する舌下免疫療法治療導入に使用するおくすり(シダキュア舌下錠2000JAU)が全国的に不足しておりますが、令和7年のシーズンオフ6月頃から少しずつご案内できるよう努力してまいります。
再度入荷の見込みがつかない場合はご案内の停止をすることもある旨、ご理解をお願い致します。
尚、すでに開始されていらっしゃる方(シダキュア舌下錠5000JAU内服中)および、ダニに対する舌下免疫療法開始をご希望の方に対する制限はございません。

下記の内容も併せてご理解の上、お待ちいただくようお願いいたします。対象年齢は6歳以上です。

1.当院でアレルギー検査をしたことがない。または、他院で行った最近の検査結果を準備できない方は、通常の診察でご相談及び検査を受けてからとなりますので、お問い合わせいただいても舌下療法のご予約はお取りできません。

2.当院でアレルギー検査を行い、入荷の目処が立つまでお待ちいただいている方は、5月ゴールデンウイーク後から6月の予約をお取りします。また、最近の検査結果が手元にある方はデータを確認の上、もうしばらくお待ちいただいている間、診察でご相談を行ってください。診察にてご相談いただいている方は、カルテ内容を確認の上、ご案内させていただきます。

渡辺こどもクリニック 院長

対象
スギ花粉症、ダニアレルギーの患者さんで、
1.検査でスギ、ダニに対するアレルギーが証明されている方
2.症状が重く不快で、日常生活に支障がある方
3.他の薬剤による治療でコントロールが難しい方
4.他の薬剤による治療で眠気など副作用がみられる方
5.重症ではないが舌下免疫療法をご希望の方

方法
毎日1回、舌下内服を行います

副反応
重篤なアレルギーはほとんどありません
1.服薬の口内、ノドの奥などのかゆみ、イガイガ感
(開始当初に多い、だいたい慣れます)
2.じんましんやアナフィラキシーなどの全身アレルギー反応
(大変まれ、継続が困難です)

不向きな方
毎日定時に3~5年続ける治療なので、それが面倒な方
これまでの治療に満足している方

費用
保険診療の適応です
高校生年齢以降の方はアレルギー性鼻炎免疫療法治療管理料
(導入初月:840円、2月目以降:80円;それぞれ自己負担分)
が一般医療費に加算されます
都内小児(中学生まで)は他の診療同様自己負担はありません

本治療は、だいたい就学年齢以降なら可能と考えられています
ご希望の方、関心のある方は医師にご相談下さい
不安のこと、ライフスタイルに合うのかどうかなど、説明・助言させて頂きます

渡辺こどもクリニック 院長

2017.01.16 お知らせ

平成29年2月から下記外来を開始します。ご希望の方はご利用ください。

「おねしょ・小児腎ぞう病相談外来」

 おねしょ・夜尿症、血尿・たんぱく尿、学校検尿後のフォロー、その他いろいろなご相談など。必要に応じて臨床心理士や他院と連携致します。ご不明な点はお尋ねください。
 基本的には保険診療の範囲ですが、状況によっては自費負担が生じる場合があります。

曜日および時間

 原則として、新規の方は

 第2、第4金曜日の午後をご案内させて頂きます。

 その他一般診療時間外、

 (完全予約制;受付・電話にて)

 担当医:院長 渡邉修一郎

 該当する時間帯、院長は一般診療を行いません。
初診の方で窓口受付、電話にて日程等の相談の無い方の当日対応は出来ませんので、予めご了承下さい。

パソコン・携帯電話よりお気軽に予約することが出来ます。
パソコンでご予約の方は、下記をクリックしてください。
rsv_btn.gif 携帯電話でご予約の方は、下記のQRコードをご利用ください。
watanabe_qrcode.png
インフルエンザ予防接種予診票のダウンロードはこちら
渡辺こどもクリニック
〒135-0004
東京都江東区森下2-20-12
フォーレドサンテ2F
03-5625-2565